会社概要

- 弊社代表挨拶 -

代表取締役社長

代表取締役社長 池田蒼

TempestAI株式会社の代表取締役を務めております池田蒼です。 当社は、最先端のAI技術を活用し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援することで、 より効率的で革新的なビジネスソリューションを提供することを使命としております。 私たちは、「技術を通じて世界をより良い場所にする」というビジョンのもと、 日々新しい価値の創造に取り組んでいます。


【経歴】 東京大学経済学部に推薦入学。金融業界の「定性情報」に焦点を当てた独自のリサーチにより、第23回日経STOCKリーグ 高校部門優秀賞を受賞。 中学でプログラミングを始め、全国初の「オンライン目安箱」を開発・導入。大学入学後は松尾研発・慶應医学部発のAIスタートアップなどで実務を積みAI開発責任者・取締役を歴任、金融×AI領域での事業推進に携わる。 「日経新聞」「日経ヴェリタス」「モーニングサテライト」「マネーのまなび」など、メディア掲載・出演多数。不動産・資産形成に関する書籍の執筆協力も手がけ、発信力と専門性を併せ持つ。

COO

COO、共同創業者 宮本裕揮

TempestAI株式会社のCOOを務めております宮本裕揮です。 TempestAIは技術力・熱量・責任感・スピード感を持って、すべてのプロジェクトに全力で当たらせて頂きます。是非挑戦をご一緒させてください。


【経歴】 東京大学にて機械学習・深層学習・AI開発を学び、金融×生成AIに関する研究の後、金融機関での開発実務経験を積んだ後、TempestAI株式会社を共同創業。AI周りの知見に加え、株式投資・金融・財務の素養も活かし、金融機関のからの開発案件・コンサル案件の統括を行う。

- 技術顧問紹介 -

金融AI分野のエキスパートとして、最先端技術と豊富な経験を活かし、
お客様のビジネス成長を技術面から強力にサポートします。

金剛洸氏のプロフィール写真

金剛洙

松尾研究所 取締役 | 技術顧問

東京大学工学部卒、同大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻修了。 シティグループ証券株式会社にて、日本国債・金利デリバティブのトレーディング業務に従事し、 金融市場での豊富な実務経験を積みました。

松尾研究所に参画後は、金融系を中心とした機械学習の社会実装プロジェクトの企画からPoC、開発を一貫して担当。 その後、社内外の特命プロジェクトを推進する経営戦略本部を立ち上げ・統括。 現在は、AI・知能化技術の応用により成長の見込めるベンチャー企業への投資に特化したVCファンドを新設し、代表取締役を務めています。

社員紹介

CTO 中町俊介

CTO 中町俊介

電気通信大学情報理工学域Ⅲ類在学中。大学入学後プログラミングとAIに興味を持ち、複数のIT企業にてインターンを経験。コンサル・開発・マネジメントなど幅広い経験を元に社内外問わず技術革新と社会実装を目指す。

CFO 池田尚矢

CFO 池田尚矢

東京大学文科二類在学中。中高・大学で模擬国連やHPAIRに参加し国際感覚を培う。東大在学中に松尾研の講義を機にAIに関心を持ち、弊社に参画。財務戦略に加え、AIによる金融意思決定の高度化を推進。テクノロジーとファイナンスの融合を目指し、実務経験を重ねる。

永井優樹

永井優樹

早稲田大学文化構想学部在学中。他大学ながら、東京大学を中心とする瀧本ゼミ政策分析パートで代表を務める。五月祭では小林鷹之衆議院議員に公開政策提言。営業とロビイングのプロフェッショナル。

永井恭輔

永井恭輔

中央大学理工学部ビジネスデータサイエンス学科在学中。大学で python, Rを学び、データ分析やマーケティング、機械学習などで実践的に活用している。現在は統計学やAIに関する資格勉強やTempestAIの仕事を通してデータサイエンティストを目指している。

盧捷

盧捷

東京大学大学院人文社会系研究科に在籍。日本語学、自然言語処理、および大規模言語モデル(LLM)の評価を中心に研究を行っている。ビリビリ動画、NetEase、ソフトバンク、Tencent Japanなど、日中両国の企業でインターンを経験。松尾研究室GCI 2022 Winterで優秀生に選出され、UGIP 2024では上位3位に入賞。

鈴木遥惺

鈴木遥惺

早稲田大学教育学部数学科在学中。高校生バイオコンでデジタル教材を開発し、最優秀賞を受賞。大学ではデータサイエンスや理論計算機科学を学びながら、教育業界大手でエンジニアインターンに従事。幅広いデジタル経験を活かし、最適なDXソリューションの提案を目指している。

米永健

米永健

東京大学理科一類在学中。大学入学後にAI・情報技術に関心を持ち、応用情報技術者試験に合格。AIを用いたファイル比較ツールの開発に関わり差分検出アルゴリズムを構築し技術力を磨くとともに、DX推進の提案力を高めている。将来的には、技術とビジネスを横断する橋渡し役を目指す。

八角琉太

八角琉太

東京理科大学 先進工学部システム系学科に在籍中。同大学での育成系学生団体でのカリキュラムを通じて実務への関心を持ち、同級生と起業。システム開発やAI研修教材の作成を経験した。実務経験を通じて実践的に幅広い領域に対する学習をしながら上流過程からこなす人材となる。

柳澤京佐

柳澤京佐

東京大学理科一類在学中。マイナビキャリア甲子園、日経stockリーグ、cyber sakuraなどの大会で受賞歴あり。高校時代からビジネスや技術面での理解を深めてきた。大学では機械学習やデータ分析の学習に力を入れている。

野村涼太

野村涼太

横浜国立大学 理工学部 機械・材料・海洋系学科 機械工学EPコースに在籍中。東京大学 松尾研究室主催のGCIプログラムをきっかけに、機械学習への関心を深め、現在は株式売買システムや自然言語処理、画像認識など、幅広い分野においてAIを活用したプログラムの開発を行っている。基礎から応用までを実践的に学びながら、技術力と課題解決力を磨いている。

熊谷秋葉

熊谷秋葉

東京農工大学工学部知能情報システム工学科在学中。東京大学松尾研究室主催のAI経営講座受講をきっかけにAIの社会利用に興味をもち、現在はTempestAI株式会社にて、技術による社会課題の解決に取り組んでいる。

川相里駆

川相里駆

東京大学文科一類在学中。コンサルティングインターンで営業を経験し、現在は松尾研の講座で機械学習を学んでいる。実践と学びを往復しながら、AIで社会課題を解決することを目指している。

会社情報

会社名

TempestAI株式会社

設立

2025年1月20日

資本金

300万円

従業員数

37名(2025年3月現在、業務委託除く)

事業内容

- AIソリューションの開発・提供
- デジタルトランスフォーメーション支援
- クラウドサービスの開発・運用
- システムインテグレーション

所在地

〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町14-13
宇田川町ビルディング3階